賃貸・売買 不動産(株)富創コンソール
http://fuso-cs.com/

HPhttp//:kurumi.tv 託児所ナビ
http://www.takunavi.tv/

2009年12月04日

講習会

久しぶりのコメです顔03

昨日ファミリー・サポートで「レベルアップ講習会」があり、
提供会員である私は参加してきました。

内容は「こどもに起こりやすい事故の予防と手当て」
赤十字幼児安全支援員の方のお話と簡単な実技を受けました。

ハンカチを使っての擦り傷の手当て法。
ストッキングを使っての骨折などの固定方法。
「目から鱗」的な感じでした。
使用したものは家庭には必ずあるハンカチとストッキングですからわざわざガーゼや三角巾を用意して置かなくても身近なもので代用できるんだなと関心してしまいました。
外出の時にも鞄に忍ばせて置くといいですよね!

こどもに怪我は付き物ですが、頭などからの出血には傷口の大小に関わらず同様してしまいがち
です。
でも先ずはこどもに「大丈夫だよ~」などの声かけをして安心させてあげることが大事ですよね。
実技講習を受けて「手当て」してもらう事で感じる[安心感]を改めて実感しました。
傷口を何かで覆われているだけで落ち着くんですよね☆

何はともあれ、こどもの事故の大部分は家の中、あるいはその周辺でおこり多くは発生が予防できる事なので、
こどもの身体的発達の特徴や周囲の環境などに十分配慮していく事の大切さを学ぶことができました。
「こどもの行動の一歩先を読んで予防する事。」→大事ですねぇ~!!

後、講師の方からこどもに携わる際とても為になる言葉を頂いたので、ここでひとつ!
 乳児期は[手]を離すな。
 幼児期は[目]を離すな。
 学童期は[心]を離すな。

いい言葉だと思いませんか??♪

Mコt


同じカテゴリー(くるみでの様子)の記事画像
お疲れ様でした
忍者遊び
写真
写真
バレンタインデー
写真
同じカテゴリー(くるみでの様子)の記事
 お疲れ様でした (2018-02-28 22:47)
 忍者遊び (2018-02-19 18:58)
 写真 (2018-02-16 20:35)
 写真 (2018-02-15 17:46)
 バレンタインデー (2018-02-14 15:53)
 写真 (2018-02-07 19:17)

Posted by 保育園チャイルドハウスくるみ at 12:39│Comments(0)くるみでの様子
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
講習会
    コメント(0)