2010年04月27日
桜
5年ほど前に、厚原の運動公園で写した写真です。
5年の前なのに昨日のように写っています。
あの頃、くるみに来ていた子供達は
もう、小学生です。

Posted by 保育園チャイルドハウスくるみ at
13:01
│Comments(0)
2010年04月26日
リセット
先日、色々な資料を整理していたところ、
くるみを開業して6年がたった事に気づきました。
まったく早いものです。
オープンから、づ~と見てきた立場として
長続きしたものだな~、と感慨深いものがあります。
この6年本当に色々な事がありました。
くるみの譲渡から始まり、
譲渡先の会社のトラブル、
背任行為、
そして中傷的な噂・・。
そしてみかねて、新会社への引継ぎと・・・。
過去は過去として教訓として生かし
ここからは、新たな流れを作り、
『大切なお子様を預かる。』
という基本に戻り、健全な運営と
時に楽しく、
時には叱り
オープン当初の
第2の家庭のようにと、営業できればと思っています。
てな訳で色々すべてリセットです。
まず、
1)保育のシステム
遊ぶ事にテーマを決めて楽しく遊ぶ
せっかく園庭あるので、
でっかいお山をみんなで作る・・てなのどうでしょう??
2)英会話の先生を呼んじゃいます。
週に1~2回かな・・。
まじめな英語を遊びながらです。
3)カメラも稼動です。
お母さんが子供の様子を見たいときに
今なにしているかな??
外からも見られて安心できるように・・。
4)食事
メニューをきちんと、
せっかく隣の部屋で作っているのですから
暖かい食事をバランスよくです。
給食のおばさんが言ってました。
『野菜が増えると残す量も増えると・・・。』
ごもっとも・・。
てな訳で工夫です。
野菜を上手に食べられるように・・。
くるみ給食も、一緒にがんばって改善です
まだまだやる事は沢山です。
とにかくリセットして新しいスタートです。
写真はオープン準備の看板です。

y
くるみを開業して6年がたった事に気づきました。
まったく早いものです。
オープンから、づ~と見てきた立場として
長続きしたものだな~、と感慨深いものがあります。
この6年本当に色々な事がありました。
くるみの譲渡から始まり、
譲渡先の会社のトラブル、
背任行為、
そして中傷的な噂・・。
そしてみかねて、新会社への引継ぎと・・・。
過去は過去として教訓として生かし
ここからは、新たな流れを作り、
『大切なお子様を預かる。』
という基本に戻り、健全な運営と
時に楽しく、
時には叱り
オープン当初の
第2の家庭のようにと、営業できればと思っています。
てな訳で色々すべてリセットです。
まず、
1)保育のシステム
遊ぶ事にテーマを決めて楽しく遊ぶ
せっかく園庭あるので、
でっかいお山をみんなで作る・・てなのどうでしょう??
2)英会話の先生を呼んじゃいます。
週に1~2回かな・・。
まじめな英語を遊びながらです。
3)カメラも稼動です。
お母さんが子供の様子を見たいときに
今なにしているかな??
外からも見られて安心できるように・・。
4)食事
メニューをきちんと、
せっかく隣の部屋で作っているのですから
暖かい食事をバランスよくです。
給食のおばさんが言ってました。
『野菜が増えると残す量も増えると・・・。』
ごもっとも・・。
てな訳で工夫です。
野菜を上手に食べられるように・・。
くるみ給食も、一緒にがんばって改善です
まだまだやる事は沢山です。
とにかくリセットして新しいスタートです。
写真はオープン準備の看板です。

y