2013年04月02日
大集合♪
今日はくるみを
卒園してった子達が
たくさん遊びにきてくれました(^^)♪
部屋にはいると
キター!!!!!と走ってきてくれたHくん♪
泣きながらきたTくんは
お腹すいてた用で入室してすぐ
泣き止み、椅子に座ってました(笑)
Yくんは保育園で泣いてしまったようで
ママからのノートにくるみのほうがいい♪
って言ってましたと
すごく嬉しい言葉がありました(^^)♪
RくんEちゃんもきてくれました★
パパに甘える可愛いRくんでした♪
Sくんはいつも通りな感じにニコニコきてくれました♪
くるみのお友達もみんながきてくれて
嬉しかったようでほんと賑やかでしたよ★
私もはしゃいでしまいました(^O^)

今日は午前中英語のお勉強をしてみました♪
小さい子たちもみんな真似して
覚えていました(^^)♪
パズルだったのでみんな楽しんでました★
明日もみんな来てくれます↑↑↑
楽しみです(^O^)
Sくん2歳お誕生日おめでとー♪
~KUMIKO ~

卒園してった子達が
たくさん遊びにきてくれました(^^)♪
部屋にはいると
キター!!!!!と走ってきてくれたHくん♪
泣きながらきたTくんは
お腹すいてた用で入室してすぐ
泣き止み、椅子に座ってました(笑)
Yくんは保育園で泣いてしまったようで
ママからのノートにくるみのほうがいい♪
って言ってましたと
すごく嬉しい言葉がありました(^^)♪
RくんEちゃんもきてくれました★
パパに甘える可愛いRくんでした♪
Sくんはいつも通りな感じにニコニコきてくれました♪
くるみのお友達もみんながきてくれて
嬉しかったようでほんと賑やかでしたよ★
私もはしゃいでしまいました(^O^)

今日は午前中英語のお勉強をしてみました♪
小さい子たちもみんな真似して
覚えていました(^^)♪
パズルだったのでみんな楽しんでました★
明日もみんな来てくれます↑↑↑
楽しみです(^O^)
Sくん2歳お誕生日おめでとー♪
~KUMIKO ~

Posted by 保育園チャイルドハウスくるみ at 21:33│Comments(4)
この記事へのコメント
慣れ親しんだくるみさん。みんな、第2のお家のように思ってるのかもしれないですねー
園は、園のよさがある。くるみさんには、くるみさんならではのよさがある。ちっちゃければちっちゃい子ほど、色んな年の子が一緒になって、兄弟みたいにいれるくるみさんの安心感がありがたいかもしれないですねー
ちょっとたったら、ちっこいTはくるみを忘れちゃうとは思いますが、潜在意識の中では生き続けると思いますよ。おっきくなっても、「ここにお世話になったんだよ」と話して聞かせますね。
園は、園のよさがある。くるみさんには、くるみさんならではのよさがある。ちっちゃければちっちゃい子ほど、色んな年の子が一緒になって、兄弟みたいにいれるくるみさんの安心感がありがたいかもしれないですねー
ちょっとたったら、ちっこいTはくるみを忘れちゃうとは思いますが、潜在意識の中では生き続けると思いますよ。おっきくなっても、「ここにお世話になったんだよ」と話して聞かせますね。
Posted by Tの母 at 2013年04月03日 20:13
Tママ♪
嬉しいコメントありがとうございます(*^^)v
くるみにきて、思いましたが
年齢が違う子と一緒にいると、
みんながお兄さんやお姉さんになります♪
1歳の子は赤ちゃんの頭をなでてくれます★
2歳の子は1歳の子が泣いていると
手をつないで先生のところまで
連れてきてくれます♪
3歳の子はお友だちがケンカしていると
間に入って止めてくれたり、
年下の子の面倒はもちろん、
先生にも助言してくれます(笑)
おうちでは、甘えるみんなも
くるみではしっかりお兄さんやお姉さんをしてくれていますよ★
それを見せられないのはとっても残念です。
T君も赤ちゃんのオムツをかえていると
寄ってきて、顔をのぞき込み顔をツンツンしてましたよ(笑)
自分より年下だってきっとわかるんですね(^^)♪
忘れられるのはさみしいですが、
くるみの存在は覚えていてくれたらいいなぁと思います★
嬉しいコメントありがとうございます(*^^)v
くるみにきて、思いましたが
年齢が違う子と一緒にいると、
みんながお兄さんやお姉さんになります♪
1歳の子は赤ちゃんの頭をなでてくれます★
2歳の子は1歳の子が泣いていると
手をつないで先生のところまで
連れてきてくれます♪
3歳の子はお友だちがケンカしていると
間に入って止めてくれたり、
年下の子の面倒はもちろん、
先生にも助言してくれます(笑)
おうちでは、甘えるみんなも
くるみではしっかりお兄さんやお姉さんをしてくれていますよ★
それを見せられないのはとっても残念です。
T君も赤ちゃんのオムツをかえていると
寄ってきて、顔をのぞき込み顔をツンツンしてましたよ(笑)
自分より年下だってきっとわかるんですね(^^)♪
忘れられるのはさみしいですが、
くるみの存在は覚えていてくれたらいいなぁと思います★
Posted by KUMIKO at 2013年04月03日 21:29
寄ってきて、顔をのぞき込み顔をツンツンしてましたよ
やらせてくれて、ありがとうございます。2人目を生んだばかりの友達とかにあうと、上の子が赤ちゃんによって行き、手を出そうとすると「だめ!危ない!指がめにはいったらどうするの」と、周り中で止めるところを見かけます。
Tを育ててみて、(T以外に当てはまるかはわかりませんが)案外、自分で考えて、意思をもって動いているようなきがするんですよね。出来るかどうか試したり、下の子をかわいがろうとしたり。自分がプラスの気持ちでやろうとしていることを、「危ないから」などの理由で、途中で止められてしまい、「なんでー」と泣いて講義することも多いんじゃないかなあ。と思うようになりました。
家にいて、下の子が生まれたばかりで、いっぱいいっぱいになっているママや家族には、落ち着いて様子をみるゆとりって、ないのかもしれないですね。
そして、くるみにいる子供たちは、自分たちなりに考えて行動してることを、基本的にはほめてもらえるでしょうから、自分のお役目、存在意義が肯定されて、うれしい部分もあるんじゃないかな。とおもいます。
そうそう、くるみの園庭、いいですよ! 子供がのびのび、安全に遊べる立地だとおもいます。でも、外からわからないし。送り迎えのパパママたちにもわかりにくいし。
差し支えなさそうな写真を、季節ごと4枚、鬼の写真の横に並べてみてもいいかもしれないですねー いなほが育って行く様子と、伸びやかな感じと、子供建ちの日常が、いい感じでうけとれるかとおもいます。
自慢できる環境だと思いますよ。私がしるかぎりでは。
「認可保育園は安全に安心してこどもを預けられる」と世論でいわれていますが、輪切りで、画一化されてるし、一つのことに没頭し続けるのはしにくい環境じゃないかなって思います。一概にはいえないですけど、「無認可」にもよさはあるってことが、PRできるといいですよね。 平日やすみ、土日仕事の人様のプラントかもできるといいかもですねー
やらせてくれて、ありがとうございます。2人目を生んだばかりの友達とかにあうと、上の子が赤ちゃんによって行き、手を出そうとすると「だめ!危ない!指がめにはいったらどうするの」と、周り中で止めるところを見かけます。
Tを育ててみて、(T以外に当てはまるかはわかりませんが)案外、自分で考えて、意思をもって動いているようなきがするんですよね。出来るかどうか試したり、下の子をかわいがろうとしたり。自分がプラスの気持ちでやろうとしていることを、「危ないから」などの理由で、途中で止められてしまい、「なんでー」と泣いて講義することも多いんじゃないかなあ。と思うようになりました。
家にいて、下の子が生まれたばかりで、いっぱいいっぱいになっているママや家族には、落ち着いて様子をみるゆとりって、ないのかもしれないですね。
そして、くるみにいる子供たちは、自分たちなりに考えて行動してることを、基本的にはほめてもらえるでしょうから、自分のお役目、存在意義が肯定されて、うれしい部分もあるんじゃないかな。とおもいます。
そうそう、くるみの園庭、いいですよ! 子供がのびのび、安全に遊べる立地だとおもいます。でも、外からわからないし。送り迎えのパパママたちにもわかりにくいし。
差し支えなさそうな写真を、季節ごと4枚、鬼の写真の横に並べてみてもいいかもしれないですねー いなほが育って行く様子と、伸びやかな感じと、子供建ちの日常が、いい感じでうけとれるかとおもいます。
自慢できる環境だと思いますよ。私がしるかぎりでは。
「認可保育園は安全に安心してこどもを預けられる」と世論でいわれていますが、輪切りで、画一化されてるし、一つのことに没頭し続けるのはしにくい環境じゃないかなって思います。一概にはいえないですけど、「無認可」にもよさはあるってことが、PRできるといいですよね。 平日やすみ、土日仕事の人様のプラントかもできるといいかもですねー
Posted by Tの母 at 2013年04月06日 19:40
Tママ♪
私もどんなに小さくてもみんな
意思をもって行動していると思います(^^)v
そこを少しでも尊重させてあげられるといいなぁと
思います(*^_^*)
くるみに来ているママからのご意見、
とてもうれしく思います♪
ママの言うとおり、外からはお庭が全く見えないですね。
自慢できる環境などと言ってもらえると思わなかったので
近いうち、鬼の横に貼ってみます(^v^)♪
他にも何かこれはこうしたほうがなどアドバイスありましたら
教えてもらえると参考になります(*^_^*)
ありがとうございます★(^^)
私もどんなに小さくてもみんな
意思をもって行動していると思います(^^)v
そこを少しでも尊重させてあげられるといいなぁと
思います(*^_^*)
くるみに来ているママからのご意見、
とてもうれしく思います♪
ママの言うとおり、外からはお庭が全く見えないですね。
自慢できる環境などと言ってもらえると思わなかったので
近いうち、鬼の横に貼ってみます(^v^)♪
他にも何かこれはこうしたほうがなどアドバイスありましたら
教えてもらえると参考になります(*^_^*)
ありがとうございます★(^^)
Posted by KUMIKO at 2013年04月08日 13:37